2013年07月06日
2013年05月03日
ヒノキの切り株

ヒノキの木を根本から切ったぞ!
写真は説明するまでもなく切り株だ。
軽い材質なのでインド棒術風鍛錬用の杖を作ると、ちょうど良さそうだ!
今回の大きさ比較アイテムはミントの葉っぱ。いい香りだぞ。
2012年10月07日
高値に驚く!それはともかく地道に素材と向きあう

今回の大きさ比較アイテムは20.8 x 14.8 x 2 cmの書籍「鉄砂掌―中国拳法・秘伝必殺」だ!

前回の記事http://woodenswords.e-iwate.com/e32996.htmlで分割したのは幅90mm厚さ35mmの板材。この記事での写真の右側が本の上のパーツで、左側が本より下のパーツ。今回、下のパーツを35mm四方の角材状にカット成功。結構な時間をかけたよ。
何で、こんなカタチにカットしているか?その全貌は・・・?
ところで、書籍「鉄砂掌―中国拳法・秘伝必殺」は20年以上前に購入した思い出の品だ。
内容はこちらのブログに楽しく紹介されているよ。
http://kungfu-hammer.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22
ライターのトールバズ さん。勝手にリンクしてごめんなさい。
驚いたのがAmazonでの中古取引価格!
http://www.amazon.co.jp/%E9%89%84%E7%A0%82%E6%8E%8C%E2%80%95%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%8B%B3%E6%B3%95%E3%83%BB%E7%A7%98%E4%BC%9D%E5%BF%85%E6%AE%BA-%E7%AB%9C-%E6%B8%85%E5%89%9B/dp/4528001888
近くのブック○フで定価程度で売っていたなら速攻ゲットだぜ!
2012年10月05日
イー・アクセスと白戸家が一緒になっても、板を分割する秋の夜長

厚さ35mmの板材をこんな形に分割しました。白いテープは間違って切り進めないようにするための目印です。

切断に至る前は、こんな感じ。
一枚目、今回の大きさ比較アイテムは「楽天スーパーWiFi・GL04P」でした。10月1日にサービス開始と同時に加入。一番最初に受信したメールは日経速報メール「◆ソフトバンク、イー・アクセスを買収 2000億円弱」でした。
一ヶ月の通信費5000円ダウンの見込みだよ。
この木材をどんな形に加工するかは今週末のお楽しみ。
2012年09月27日
木剣の素材

これからの加工を待つ素材たちです。
上から
・幅90mm厚さ30mmの板材1枚
・90×90mmの角材1本
・幅90mm厚さ35mmの板材3枚
上のほうが厚く見えますね。
厚さ30mmの板材は現在製作中の逆刃刀仕様木剣に使用しているのと同じ厚さ。
90×90mmの角材と同じものは鍛錬用素振り木剣に使用。
比重の大きいウッドデッキ用の木材です。加工がしやすいのと、素足に触れても大丈夫な素材ということで選択しました。
カットした断面はクリーム色で、次第にコーヒー色になります。最終的にはシルバーグレーになるとのこと。作品の変化を楽しめます。
大きさ比較のために起きました「鉄神ガンライザー」のシールは縦147×横104mmです。