2013年03月08日

今月も使いきったぞ!



Evernoteプレミアム会員アップロード容量99%使いきったぞ!

それはともかく、何故か今日のアクセス数がヒートアップしている。
謎だ!

  


Posted by OKな男  at 14:20Comments(0)ちょっと寄り道

2013年03月03日

加賀百万石和菓子 手作り体験教室



川徳で加賀百万石の「味」と「技」展が開催中だぞ!

特に本日(3月3日)は和菓子手作り体験教室が行われたんだ。写真はそこで創った和菓子3品だ。

加賀百万石の「味」と「技」展は3月6日(水)まで川徳7階催事場でやっているよ。  


Posted by OKな男  at 19:01Comments(0)ちょっと寄り道

2013年02月24日

さようなら!ベイブレード・・・鋼鉄鍛錬棒 あらわる!



今回の大きさ比較アイテムはベイブレード ビッグバンペガシスだ!
さようならベイブレード。ありがとうベイブレード!
詳しい情報は公式HPで確認しよう!

さて、写真中央のアイテムがちょっとコマに似ているので大きさ比較アイテムをベイブレードにしてみたが、ここからが本題だ。

市販のプレート式ダンベルのシャフトのネジ部分に布を巻いて鍛錬棒として使えるようにした、まさに超絶進化だ!

手前は片側にウエイトプレートをセットしてハンマースタイル5kgパージョン。奥がシャフト両側に厚さを変えてグリップの太さに変化をもたせたストレート2kgバージョンだ。

木剣傳説流の鍛錬は一般的なウエイトトレーニングとは大きな違いがある。
それは・・・

リラックスして動いちゃうってことだ。力を入れるとしても一瞬だけなんだ。

今回のアイテムもかなりイイ感じだぞ!!




  


Posted by OKな男  at 20:06Comments(0)鍛錬の実際

2013年02月22日

お箸お持ち帰り推奨のお蕎麦屋さん



SOBA・DINING蕎花
〒981-3109 宮城県仙台市泉区鶴が丘1丁目37−3
022-773-7371

いつも、ありがとう!!
  


Posted by OKな男  at 19:15Comments(0)傳説の旅

2013年02月13日

細工彫りの工具たち



木剣の仕上げ工程は冬が終わってからのお楽しみだ。

この季節は細かな加工を進めていくのに最高だぞ!

仕上げ工程前の作品で鍛錬すると、そのままの風情も好きな僕は
木剣創りのさだめと知るのさ。


  


Posted by OKな男  at 21:34Comments(0)道具

2013年02月11日

坂本龍馬 最後の地



 坂本龍馬最後の地には石碑が立っている。現在、コンビニとなっている場所だが本当はこの南隣に建物があったということだ。

 この「サークルK」で醤油を買った。お世話になりました。


※前回の記事「新島旧邸を見学したぞ!」を更新したぞ。見てね!  


Posted by OKな男  at 09:43Comments(0)傳説の旅

2013年02月06日

新島旧邸を見学したぞ!



新島八重が暮らしていた新島旧邸だよ。もちろん、綾瀬はるかやオダギリジョーが生活していたわけではありません。

見学するときにはWEB予約しておくと安心だ。



その時代のものとは思えないつくりにビックリするぞ!大河ドラマでも紹介されるはずだ。放送を待とう!  


Posted by OKな男  at 12:39Comments(0)傳説の旅

2013年02月04日

剣先に視線を合わすのでなく、相手に氣を向ける。

 今日は写真無しの投稿だぞ。

 素振りでは剣を振り下ろすと剣先に意識が向いてしまうことがある。それはフォームを見直すときにのみにしておこう!

 月を指し示す道を感じて、太陰暦のお正月を待とう!!

  


Posted by OKな男  at 22:59Comments(0)鍛錬の実際

2013年02月01日

ゴボウで修行



このブログの読者のお友だちから情報をもらったぞ!

長いままの牛蒡を使って鍛錬をしたということだ!かつてゴボウ剣と呼ばれた銃剣もあったらしいけど、これは無関係だ。

真剣と手合わせすると「ささがきゴボウ」ができてしまいそうだね!



  


Posted by OKな男  at 18:32Comments(0)

2013年01月20日

著者の池月先生からコメントをいただいた!



 前回、紹介させていただいた書籍「合気の創始者武田惣角 会津が生んだ近代最強の武術家とその生涯」の著者・池月映先生から記事にコメントをいただきました。

 こちらの書籍は私にとって2012年最高の一冊ということで、これまでに4冊購入しておりました。氣に入った本は自炊用と手にとって読む本との2冊買うことはありますが、シェア用にも購入した本は初めてです。

 池月先生ありがとうございます。

 そして、「いーわ」に感謝申し上げます。

 前回の記事はこちらです。












※このブログでは年少者向けの漫画雑誌での言い回しを真似た文体で記事を投稿しております。カテゴリ「素のまま通信」のみ、その決まり事を採用いたしません。

  


Posted by OKな男  at 14:34Comments(1)素のまま通信

2013年01月14日

黒木メイサ…沐浴しているところを覗かれた



 左下の書籍は「合気の創始者武田惣角 会津が生んだ近代最強の武術家とその生涯」だ。
 本文の3ページ目に大河ドラマ「八重の桜」で黒木メイサ演ずる中野竹子が沐浴しているところを覗かれ、その男を追いかけて斬ろうとしたエピソードが紹介されている。中野竹子は武田惣角の隣の家に約一ヶ月滞在したとあるぞ。

 そして2つのオブジェはテンセグリティ(tensegrity)構造で作った工作だ。輪ゴムと竹や木のロッドで組み立てるんだ。

ちゅうい!:組み立てるときに弾けることがあって、とてもあぶないから、細いロッドはぜったいに使わないでね。組み立てるときには、お父さんお母さんと一緒に氣をつけて作ってね。

 約束だよ!  


Posted by OKな男  at 11:52Comments(4)ちょっと寄り道

2012年12月31日

鮑で年越し



今年一年、たくさんのアクセスありがとうございました。

よいお年を!!  


Posted by OKな男  at 16:59Comments(0)

2012年12月29日

楽しい大掃除



天氣の良い年末の日は大掃除を楽しむぞ!

  


Posted by OKな男  at 17:02Comments(0)ちょっと寄り道

2012年12月23日

楽天の裏側



 先月、紹介したところ何故かアクセス数が劇的に上がった楽天マグカップ!今回は、その裏側をクリスマスのタイミングで公開しちゃうよ。
 加工中の木剣に貼ってある「まあるいシール」は彫り込みのための目印の役割があるぞ。

 良いクリスマスを!

  


Posted by OKな男  at 23:00Comments(0)製作中の作品

2012年12月16日

2012年12月16日

綺麗なイルミネーションだぞ!



とても普通の住宅とは思えない完成度!
鉄神ガンライザーシーズン1の最終回の一つ前でパッカー大佐たちが植物の種のようなものを植えたところの近くだぞ!
  


Posted by OKな男  at 18:18Comments(0)ちょっと寄り道

2012年12月13日

木剣を作るため「い~わ」を更新しないのは良いが・・・



 木剣を作るため「い~わ」を更新しないのは良いが、「い~わ」を更新するために木剣を作れないのはまかりならん。・・・似たようなことを経営コンサルタントの一倉定先生が言っていたぞ。

 一倉先生の書籍を大きさ比較アイテムとして使おうと思ったら、タイトルがネガティブだったので、こちら「RYOBIのルーター」にしたわけだ。

 冬は細かい彫り込みに適したシーズンだね!!


 
 



  


Posted by OKな男  at 19:31Comments(1)道具

2012年11月24日

楽天マグカップで珈琲をいただきながら



 逆刃刀仕様の木剣の柄の部分を加工中。

 今回の大きさ比較アイテムは楽天市場マグカップ1999年クリスマスバージョン。当時、楽天で一撃Tシャツなどを購入したことを思い出したぞ。  


Posted by OKな男  at 09:41Comments(0)製作中の作品

2012年11月22日

夢しか実現しないカード


  


Posted by OKな男  at 17:55Comments(0)

2012年11月18日

午後からアイーナに行くでござるよ



逆刃刀仕様木剣のデザイニング中でござるよ。

ダンボールとボール紙を重ねあわせて模型を作る。写真は柄頭のもの。
某メーカでは製品試作の初期の段階でダンボールでモデルを拵えると聴いた。

今回の大きさ比較アイテムはkobo touch。

今日は午後から少林内勁一指禅の公開講座に参加。楽しみでござるよ。  


Posted by OKな男  at 10:01Comments(0)製作中の作品